ピアニカ
「音(おと)の木」
ほとんどの会員が初めて手にして取り組んでいます。お子さまやお孫さんが使用していた楽器をお持ちいただいても一向に構いません。新たに購入するにしても数千円ですからご負担はあまりないかと思います。
現在は合奏が主で、参加者全員で演奏していますが、そのうちにグループ演奏にも挑戦してみようかと考えています。
この楽器は自宅で手軽に練習できるのが強みで、先生も丁寧にご指導いただけます。楽譜も先生の手作りで、音符を読む必要はありません。
60代、70代、80代のメンバーが頑張っています。
自宅で簡単に練習できるのが、とってもいいですよ!
新入会員募集中 !!
今、少しずつですが、会員が増えてきています。
入会のチャンスです!
是非一度見学にお越し下さい。 大歓迎!!
・会員のほとんどが、初めてピアニカを手にしてやり始めております。
参加者全員での合奏が主ですから、新しい方でも安心して参加できます。
ハンドベル「癒樂の会」との合同発表会を開催しました 会場写真は こちら 一年間の練習の成果を平成29年12月23日(土)の祝日、いつも練習している総合福祉会館の7階のホールで発表させていただきました。 ハンドベル8曲 (真っ赤な太陽、少年時代、埴生の宿、ドレミの歌 など) ・ピアニカ8曲の合計16曲です。皆さん、緊張したせいか、練習のようにはなかなかいかず、やり直した曲もありました。年末にしては天気も良く暖かく、お客さんも大勢来てくださいました。大変うれしく思います。 瀬下先生の特別演奏、曲名当てクイズには賞品も出て・・・、塚越先生のピアノ演奏でみんなで数曲を歌い、和やかな雰囲気の中に終了いたしました。 身体にもよく、老後の楽しみの一つとして、楽器の練習をしておりますので、是非、見学にいらして下さい。お待ちしています。 ピアニカ代表 多比富佐子 |
* 練習日: 毎月火曜日の午前中を基本に
練習をしています
* 会 場: 総合福祉会館
* 会 費: 1回当り 500円。
*入会金: 100円
* 講 師: 瀬下 真弓先生
優しく指導力も高く素晴らしい先生です
* 連絡先: 多比
* その他:
① 現在の会員数 30名
② 自宅で練習出来るのがとてもいいです。
先生は優しく丁寧に 教えてくれます。
2016年合同発表会 3サークル(ハンドベル・ピアニカ・ハーモニカ)合同発表会を2016年12月23日に行いました。 「いい日旅立ち」「ユー アー マイ サンシャイン」「荒城の月」「鉄腕アトム」「ホワイトクリスマス」の6曲を演奏しました。 会場の様子は こちら |
お知らせ
* 練習日: 1月 9日(火) 1月 16日(火) (月2回開催します) 午前10時~12時 総合福祉会館 7階 第1音楽室
|
活動報告
※ お知らせとお願い 2017.12
日頃練習しているピアニカの演奏の年一回の発表する日が近づいてきました。今は会員38人です。 演奏する曲名は、 1.少年時代 2.ダイアナ 3.埴生の宿 4.ドレミの歌 5.オブラディ オブラダ 6.真っ赤な太陽 7.アメージング グレース 8.ふるさと の8曲です。得手、不得手の曲はありますが、演奏に向けて今は練習中です。 メンバーの中には、入会して日が浅い人、病後のリハビリのためにやっている人、私のようにボケ防止のためにやっている人、様々ですが、脳を使い、指を使い、肺機能を使って少しでも元気を出せたらと思っています。 月2回、先生の指導で楽しくやっています。ピアニカは幼稚園、小学校の低学年で使用していると思いますが、なかなか奥の深い楽器です。一曲マスターするたびに、満足感に浸ります。 興味のある方、関心のある方は、是非、一度見学にいらして下さい。 また、発表会を聞いてほしいと思います。(12月23日(土)の祝日です。) お待ちしております。 代表 多比 富佐子 |
※ 合同発表会を前に練習風景 2017.10
※ さくらの会185回例会でデモ演奏 2017.8.18
※ 練習風景 2017.2.14
ピアニカ「音の木」を立ち上げて、6年が過ぎました。
昨年12月に発表会が終わり、みなさんの団結力を感じました。今、会員は30人超で、毎月2回、講師を迎え、火曜日の午前中に練習しています。場所は総合福祉会館の7階の第一音楽室です。
音符はわからなくても、先生がカタカナになおして書いてきてくださるので大丈夫です。初めはできなくてもだんだんできるようになると、嬉しいものです。お家でも練習できますし、先生はやさしいので、いつでも質問できます。
今、練習している曲は「真っ赤な太陽」「少年時代」などです。会費は一回500円です。関心をお持ちの方はいつでも見学に来てください。お待ちしています。
ピアニカ「音の木」代表 多比 富佐子
※ 9月例会報告 2016.9
ピアニカ「音の木」クラブは、現在、月に2回講師をお招きして、練習に励んでおります。
会員は30名強で、ピアニカを弾くのは初めての人が多数です。
でも優しい先生のご指導で、少しづつ上手になると嬉しくもなり、家で練習するのも楽しくなります。
今は12月の発表会に向けて練習しています。
曲目は「いい日旅立ち」「鉄腕アトム」「ホワイトクリスマス」他3曲を演奏する予定です。皆で緊張しながらも、上手くハモると嬉しくもなり、希望も出てきます。皆で力を合わせてがんばります。足を運んでいただけたら幸せに思います。
例会は1回500円で、福祉会館7階を基本会場としてやっております、ご入会をお待ちしております。
代表 多比 富佐子
※ 2月例会報告 2016.2
2月の例会で練習した曲は「涙そうそう」「マイウェイ」です。昨年12月の発表会も終わり、前にやった曲なので、皆さん落ち着いて練習できました。
今月は、新しい人もいましたし、見学者もいました。3月は、「さくら」「荒城の月」など易しい曲も加えてやりますと、瀬下先生のお話がありました。関心のある方は是非一度見学に来てください。
代表 多比 富佐子
※ ハンドベルの「癒楽の会」との合同発表会 2015.12.23
*午後1時~3時15分
総合福祉会館 第1音
楽室にてハンドベルの「癒楽の会」との合同発
表会が、開催されまし
た。
*プログラムは、それぞれの会が、前
半・後半で各4曲演奏、その合間
に、ワークショップ(参加者 体験演
奏)が組まれ、また、発表会ではめ
ずらしい、参加者へのクイズの時間
が設けられました。
その後は、講師の先生によるピアニ
カの特別演奏があって、最後に参加
者と一緒に、全員合唱をして閉幕しました。
*各サークルの会員の多くが、60代、70代で、そのほとんどの者が、楽器と
いうものを初めて手にしています。
発表会では、日頃の練習の成果と努力を、感じ取っていただけたかと思いま
す。
*当日の参加者は、会員を含
め総勢150名ほどになり
ました。
*今回、「音の木」が演奏さ
せていただいた曲目は、
前半で、「津軽海峡冬景色」
「上を向いて歩こう」「赤
とんぼ」「威風堂々」
後半は、 「ドレミの歌」「茶色の小びん」「線路は続くよどこまでも」
「ユーアーマイサンシャイン」の、 合計8曲です。
*リズムや指使いの難しい「津軽
海峡冬景色」、ゆったりと穏やかな「赤とんぼ」、2部に分かれ掛け合っていく「ドレミの歌」など、それぞれ課題をもって取り組んできましたが、繊細なメロディー作りには、もっとっと練習を重ねていく必要性を感じました。
*「ワークショップ」は、「ちゅーりっぷ」と「ジングルベル」の2曲に対し、それぞれ3名の方にご参加
いただきました。ご参加の皆さんはみこみが早く、
会員の方々とすぐにとけこみ、素敵なメロディーを
演奏いただきました。ご協力に感謝しています。
*今回の発表会では、ひと時のお楽しみ会として、「曲名当てクイズ」もプログラムに入りました。
瀬下先生のピアニカで、CMソングや、テレビの番
組当てなど、一味違うクイズでした。正解者には、
ささやですがプレゼントが用意されました。
*講師の瀬下真弓先生によるピアニカ特別演奏も素晴
らしかったです。
ちょっとお洒落な帽子や靴、服装に着替えられ、普
段見られない雰囲気の中、ピアニカとは思えない迫
力ある演奏でした。
CDをバックに、「情熱大陸」と、「太陽にほえ
ろ」のテーマ曲、「ホワイトクリスマス」の3曲を
演奏していただきましたが、一つ一つの音のそれぞ
れが、胸にどんどんと響いてくるような感動をいた
だきました。
ピアニカをやる者として、あらためて瀬下先生に感
謝しております。
※ 老人施設訪問 2015.9.18(金) 9.20(日)
9月18日、特別養護老人ホーム「シャローム」へ、9月20日にはグループホーム「はくおうの里」を訪問しました。
今回もハンドベルの「癒楽の会」の皆さんと一緒に訪問をいたしましたが、初めての訪問であったこともあり、それぞれのところで大歓迎で迎えていただき、逆に参加した私達もたくさんのよろこびをいただきました。これからも要請があれば訪問活動をつづけていきたいと考えております。
※ 歌う会2月例会(2/26)で、休憩時間にロビーでピアニカの実演を行いまし
た。
※ サークル活動合同発表会 2014.12.23
※ 練習風景