懐メロソング倶楽部
横須賀 例会内容
第19回 (2017.1 ) から
第26回(2017.8)まで
● 第26回(2017年8月28日)
故郷を歌う、西シリーズ ♪歌は世につれ、世は歌につれ「故郷を歌う昭和歌謡」ヒット曲♪ をテーマに次の13曲をうたいました。
・大阪ラプソディ s51 海原千里・万里(あの人もこの人もそぞろ歩く宵の街)
・祇園小唄 s5 藤本二三吉
(月はおぼろに 東山・・・)
・道頓堀行進曲 s3 内海一郎
(赤い灯青い灯 道頓堀の・・・)
・柳ケ瀬ブルース s41 美川憲一
(雨の降る夜は 心もぬれる・・・)
・大阪ぐらし s39 フランク永井
(赤い夕映え 通天閣も・・・)
・女ひとり s40 デューク・エイセス
(京都 大原 三千院 恋に疲れた女がひとり・)
・宗右衛門町(そえもんちょう)ブルース
s47 平和勝次とダークホース
(きっと来てねと 泣いていた・・・)
・大阪しぐれ s55 都はるみ
(ひとりで生きてくなんて出来ないと)
・こいさんのラブコール s33 フランク永井
(なんで泣きはる 泣いてはる・・・)
・お百度こいさん
s35 和田弘・マヒナスターズ
(あきらめきれない この願い・・・)
・京都慕情 s45 渚ゆう子
(あの人の姿 懐かしい・・・)
・大阪ろまん s41 フランク永井
(泣かへんおひとが しのび泣く・・・)
・王将 s36 村田英雄
(吹けば飛ぶよ 将棋の駒に・・・)
⇐「キラワレーズ」結成だそうです。
● 第25回(2017年7月24日)
2周年記念例会で、220名の会員の皆様に参加いただきました。
記念品としてクリアファイルが配られました。
♪歌は世につれ、世は歌につれ「ラジオ、テレビが奏でた」昭和歌謡を歌う♪をテーマに次の16曲をうたいました。
・朝はどこから s21 岡本敦郎、安西愛子(朝はどこから 来るかしら・・・)
・ラジオ体操の歌 s3
(新しい朝が来た 希望の朝だ・・・)
・お山の杉の子 s19 放送児童合唱団
(昔 昔の その昔 椎の木林の・・・)
・おさななじみ s38 デューク・エイセス(幼なじみの想い出は青いレモンの味がする)
・森の水車 s19 高峰秀子
(緑の森の 彼方から陽気な唄が・・・)
・鐘の鳴る丘 s22 川田正子
(緑の丘の 赤い屋根 とんがり帽子の時計台)
・赤胴鈴之助 s32 上高田少年合唱団
(剣をとっては 日本一に・・・)
・鉄腕アトム s27 コロムビアゆりかご会
(空をこえて ラララ 星のかなた・・・)
・月光仮面は誰でしょう s33 若草児童合唱団
(どこの誰かは 知らないけれど・・・)
・行け行け飛雄馬(ひゅうま)
s43 ささきいさお/こうろぎ73
(思いこんだら 試練の道を・・・)
・あざみの歌 s24 伊藤久雄
(山には山の 愁い有り・・・)
・山のかなたに s25 藤山一郎
(山のかなたに あこがれて・・・)
・遠くへ行きたい s37 ジェリー藤尾
(知らない街を 歩いてみたい・・・)
・忘れな草をあなたに s58 梓みちよ
(別れても 別れても 心の奥に・・・)
・若葉のささやき s48 天地真理
(若葉が町に 急に萌えだした・・・)
・山小舎(やまごや)の灯(ともしび)
s22 近江敏郎
(たそがれの灯は ほのかに点(とも)りて)
● 第24回(2017年6月26日)
♪歌は世につれ、世は歌につれ「郷愁と哀愁の昭和歌謡」ヒット曲集♪をテーマに次の13曲をうたいました。
今回も200名近い会員の皆様でにぎわいました。
・故郷(ふるさと)は遠い空 s32 春日八郎
(熱い涙に 頬をぬらし・・・)
・惜春鳥(せきしゅんちょう) s34 若山彰
(流れる雲よ 朝空に 朝空に・・・)
・リンゴ花咲く故郷へ s32 三橋美智也(生まれ故郷を何で忘れてなるもんか)
・どうせひろった恋だもの
s31 初代コロムビア・ローズ
(やっぱり あんたもおんなじ男・・)
・弁天小僧 s30 三浦洸一
(牡丹の様な お嬢さん・・・)
・さだめ川 s50 ちあきなおみ
(明日のゆくえ さがしても・・・)
・そんな夕子にほれました
s49 増位山太志郎
(やさしい言葉 暗い過去・・・)
・なみだ恋 s48 八代亜紀
(夜の新宿裏通り 肩を寄せ合う通り雨)
・くちなしの花 s51 渡哲也
(いまでは 指輪もまわるほど・・・)
・再会 s52 松尾和子
(逢えなくなって 初めて知った・・)
・無情の夢 s36 佐川ミツオ
(あきらめましょうと 別れてみたが・)
・夜霧の慕情 s41 石原裕次郎
(愛しても愛しても 愛しきれない・・)
・硝子のジョニー s36 アイ・ジョージ
(黒い面影夜霧に濡れて ギターも・・)
● 第23回(2017年5月29日)
♪歌は世につれ、世は歌につれ「人を恋うる昭和歌謡」ヒット曲集♪をテーマに
次の13曲をうたいました。
200名近い会員の皆様に参加いただきました。
・逢いたいな あの人に s32 島倉千代子(島の日暮れの 段々畑 ・・・)
・母恋(ははこい)吹雪 s31 三橋美智也
(酔ってくだまく 父(とと)さの声を・・)
・お俊(しゅん)恋歌 s28 榎本美佐江
(忍び泣きして からだもやせて・・)
・お月さん今晩は s32 藤島桓夫
(こんな淋しい 田舎の村で・・・)
・私は街の子 s26 美空ひばり
(私は街の子 巷の子・・・)
・岸壁の母 s29 菊池章子
(母は来ました 今日も来た・・・)
・早く帰ってコ s31 青木光一
(おふくろも親父も 皆達者だぜ・・)
・別れの磯千鳥 s27 近江俊郎
(逢うは別れの はじめとは・・・)
・忘れちゃいやよ s11 渡辺はま子
(月が鏡であったなら・・・)
・兄弟仁義 s40 北島三郎
(親の血をひく 兄弟よりも・・・)
・俺は待ってるぜ s32 石原裕次郎
(霧が流れて むせぶよな波止場・・)
・仲間たち s38 舟木一夫
(歌をうたっていた あいつ・・・)
・喜びも悲しみも幾年月 s32 若山彰
(俺ら岬の 灯台守は・・・)
● 第22回(2017年4月24日)
♪歌は世につれ、世は歌につれ「歌が酔わせる昭和歌謡」ヒット曲集♪をテーマに次の13曲をうたいました。
200名を超える会員の皆様に参加いただきました。
・ふたり酒 s55 川中美幸
・夢追い酒 s53 渥美二郎
・おひまなら来てね s37 五月みどり
・雨の酒場で s29 ディク・ミネ
・酒場にて s50 江利チエミ
・酒は涙か溜息か s6 藤山一郎
・酒よ s63 吉幾三
・昔の名前で出ています s50 小林旭
・水割り s8 渡哲也
・ひとり酒場で s43 森進一
・氷雨 s57 佳山明生
・赤いグラス
s40 志摩ちなみ/アイ・ジョージ
・北 酒 場 s57 細川たかし
● 第21回(2017年3月13日)
♪歌は世につれ、世は歌につれ「魅惑とムードの昭和歌謡」ヒット曲集♪第2弾をテーマに次の13曲をうたいました。
・小さな日記 s43 フォー・セインツ
・夜霧のブルース s22 ディック・ミネ
・浮草の宿 s31 春日八郎
・白い色は恋人の色 s44 ベッツィ&クリス
・おまえに s52 フランク永井
・赤と黒のブルース s30 鶴田浩二
・今日でお別れ s42 菅原洋一
・おんな港町 s52 八代亜紀
・君は心の妻だから
s44 鶴岡雅義と東京ロマンチカ
・美貌の都 s32 宝田明
・おけさ唄えば s35 橋幸夫
・なみだの操(みさお) s49 殿さまキングス
・さようならはダンスの後に
s40 倍賞千恵子
● 第20回(2017年2月20日)
♪歌は世につれ、世は歌につれ「魅惑とムードの昭和歌謡」ヒット曲集♪第2弾をテーマに次の13曲をうたいました。
・かりそめの恋 s24 三条町子
・小指の思い出 s42 伊東ゆかり
・雨がやんだら s45 朝丘雪路
・赤いハンカチ s37 石原裕次郎
・人を恋うる歌 s38 三校寮歌
・黒い花びら s34 水原弘
・みんな夢の中 s44 高田恭子
・喫茶店の片隅で s35 松島詩子
・羽田発七時五十分 s33 フランク永井
・恋のしずく s42 伊東ゆかり
・霧にむせぶ夜 s43 黒木憲
・東京ナイト・クラブ
s34 フランク永井/松尾和子
・二人の世界 s46 石原裕次郎
今日はこれからR-1ぐらんぷりの準決勝です。
頑張ってきます!!
● 第19回(2017年1月16日)
♪歌は世につれ、世は歌につれ「新春を歌う昭和歌謡」ヒット曲集♪ をテーマに次の13曲をうたいました。
・いつでも夢を s37 橋幸夫/吉永小百合
・朝だ元気で s17 柴田睦陸/藤原亮子
・明日はお立ちか s17 小唄勝太郎
・りんどう峠 s30 島倉千代子
・こんにちは赤ちゃん s38 梓みちよ
・街のサンドイッチマン s28 鶴田浩二
・おゆき s51 内藤国雄
・恋は神代の昔から s37 畠山みどり
・矢切の渡し s58 細川たかし
・僕は泣いちっち s34 守屋浩
・大利根月夜 s14 田端義夫
・紅屋の娘 s4 佐藤千夜子
・花嫁 s46 はしだのりひことクライマックス